2005年3月18日(金)(最終更新:) | ||
売ってたのはこの店たち!!
・石丸電気 GAME1 ![]() ・ラムタラ MEDIA WORLD AKIBA ![]() ・アソビット1号館 ![]() ![]() ・ソフマップ3号店 ![]() ・リバティ6号店 ![]() ・紙風船 ![]() ・ソフマップ本店(7階) ![]() ・メッセサンオーX ![]() ・トレーダー本店 ![]() ・リバティ4号店 ![]() ![]() おもしろかったのはリバティ4号店↑。 左側の写真「AIR初回限定版 TVアニメも大人気」はいいとして、右側の通常版はおかしいです。 通常の通常版についてる外箱(石丸やラムタラを参照)が無いんですよ。 写真に写っているのは、外箱を外してパッケージの扉の部分。 それなのに値札の上に「未開封」のマーク。 売った人はたぶん外箱だけで満足したのでしょう。 ちなみに隣にあるのは いつか降る雪(でこぽん) で、 作画に一瞬ドキッとしたというか(;´Д`)ハァハァしたというかそんなわけわけなんですが、人ちがいでした。 ==番外編== ・古川電気 なし ![]() 見た店の中ではFateが一番多かったような気がしました。写真にあるのは通常版ですが ここだけでも20個くらいはあるんでないかと。 1階の方には初回限定版とかがありました。 テレカの1枚2枚によって数千円違ってくるのか…。 ・メディオ! なし ![]() TV版AIRとDVDの紹介POPがおいてありました。 左下の「Key」というラベルの上にいる人は…? m9(゜∀゜)ハイッ、あなた!正解!! 翡翠さんですね。 メディオ特有です。なんかいろんなところにTYPE-MOONが。 ・リバティ5号店 なし ![]() 白詰草話と、特典フィギュア全付き。 そこまでごちゃまぜに詰め込まなくても、といった感じ。
〜総評〜アキバにAIRが無いわけじゃない。AIRが無くなりつつあるわけでもない。だからといって全く停滞しているわけではなく、調査した数日のうちに、無かった店に置かれていたり 有った店から無くなっていたりといった動きも見られました。 AIRは無いけれども他のKey作品があるという店は多かったです。他タイトルまで細かくチェックしたわけでは ないのですが、総括してみるとこうなります。 Kanon > CLANNAD > AIR 出荷数がどうだとか内部事情は知りませんが、Kanon・CLANNADは置いてるのにAIRは無い、という店が多いのです。 やっぱり売れてるのでしょうか。 また、AIR単体で見た場合、中古で出回ってるのはほとんどが初回版でした。なぜか中古の通常版は見かけません。 (ちなみにトレーダー本店のAIR通常版は、写真を撮ったあとに再び行ったときには既に無くなってました。) 結果としては、AIRは他作品よりちょっとだけ少ないよ、ってことでしょうか。 みなさんに言えることは、どの店が一番安いかは、全部回ってみれば分かるよ、ということですね。 ==またまた番外編== さて、ここからは関係ない話になるのですが、店で流れている音楽というのも多種多様です。 たとえエロゲーを売っていようとそれは例外では無いのです。 ではエロゲー屋で流れている音楽とはどんなでしょうか。皆さんは何を想像しますかね。 1.普通のJ-POP(最近ぜんぜん聞いてませんが) 2.主に洋楽(ROCK,METAL,R&B...) 3.小洒落たムードのJAZZ,BLUES 4.ゲームのサントラ(例えばFF7とかね) 5.アニメのサントラ(ネギまだったりさ) 6.エロゲーのサントラ(デモンベインのBGMが流れてたり) 7.めっちゃエロゲーの主題歌(たまに激しいのがあったり) 8.同人音楽(某幻想郷とかね) とまあ挙げてみましたが、1〜7までは回った店で流れてました。まあ3番あたりはレアですよね。 8番はさすがに同人ショップでしか流れませんね。 まあ店内音楽というのも結構重要なもんですよ。店の雰囲気と全然合わない曲が流れてたりすると滑稽なものです。 また思いもかけずセンスの良い曲なんかが流れてたら、またその店に入ってみたくなるかもしれません。 …まあエロゲーの店じゃ関係ないですね。 |