2005年2月25日(金)(最終更新:) |
〜第二部〜行ってみれば、既に満席近いだろう人数が並んでいました。一瞬ヒヤリとしましたが、それも杞憂。ライズXは番号順ですから。 そんなわけで、並んでる人たちを尻目に最深部へ移動。番号は若い方だからね。 …数分後、開場。ちゃんと13番目に入れました。 まずは席、席っと…。1階席と2階席があるのか…。 って小っさ!!( Д ) ゚ ゚ スクリーンがっ! ってゆうか場内が狭い!! ぶっちゃけありえな〜い!! 予想外の小ささにかなり驚きましたが、戸惑いながらもなんとか観れる席を確保。その後、状況を把握。 (これが東京か…) で、いろいろありましたがとうとう上映されます。僕はこの時を待っていたのですよ! 今までのハプニングは忘れ、スクリーンに見入る。 映像の美しさに、見入っとる…。 (・∀・)ニヤニヤ カタカタカタ ヴヴヴヴヴ ん? カタカタカタ ガガガガガガガガガガ どうも、遠くから壊れた換気扇のような音がするわけです。基本的にスピーカーの音は大きいので気になりませんが、 静かな、または無音のシーンになるとすごく気になります。 (う、うるせぇ(;´Д`)… おのれライズXめ。スクリーン観にくいに加え、ノイズまで流してくれるとは!) と、徐々に不愉快になっていると、 フッッッと、 画面が真っ暗にされる演出(音声はそのまま流れる)がなされ、 音声が流れ、 音声が流れ、 音声が流れ、 ・ ・ ・ (演出じゃねぇ(;´Д`)… コレは! まじで映像だけが流れてない!!) ネ申 が (゜Д゜) 来 た 。 とりあえずそんな状況が5分ほど続いたか。そこに救世主登場。 斜め前に座っていたお客さんが外の方に抜け出し、どうやらスタッフの人に説明をしている様子。 (ゴニョゴニョ。とりあえず一旦止めてください。このままじゃあんまりなんで…。) その後スタッフが出てきて、事情を説明し(やっぱり映写機のトラブルだった)、 奥から椅子を持ってきてちょちょっといじくっておりました。 が、すごい単純なトラブルなのか、ものの5分もかからずに復活。 とりあえず、神的なハプニングの光臨にワクワクしながら見守っていると、スタッフがお詫びをしてから、映像再開。 思っていたよりも長く巻き戻しがされていて、雰囲気は十分取り戻せたし、 ノイズも消滅していて、クライマックスは快適に観ることが出来ました。 実際作品の出来は素晴らしく、僕としては文句なしです。 終了後、新海監督と天門さんが登場。舞台挨拶をしてくださいました。とりあえず感激。 さらにその後入場待機場所でサイン会みたいなのが開かれ、一人ひとりに挨拶をしてた感じで。 (当然僕も貰いましたよ、サイン。) それでまぁー、調子に乗ったわけですが。一人浮きまくって写真を撮ってました。 ![]() 30人くらいは並んでたんだろうなあ。 以上、みょんな体験が満載の「雲のむこう」レポ終了。 ←戻る ←雲のむこうの渋谷レポート第一部へ |