2005年3月22日(月)(最終更新:) |
幾度となく言われる配布時間延期の知らせ… コミケット主催
17:30ごろ〜24時間耐久コミケット -必死- 〜このころ、既に壁サークルの配布物は売り切れていることが多く、外に出来ていたのはコピー本の待機列か、 幸運にも購入できた最後の列でした。 ![]() 僕が並んだのはR-23 高速回転のコピー本の列。幸か不幸か、これがおもしろい結果を招くことに。 ![]() ![]() まずスタッフから連絡が伝えられる。 「高速回転の列ー、(午後)6時10分に延長でーす。」 とりあえずあと30分程度なので待つことに。 17:45ごろ スタッフから連絡が伝えられる。 「(午後)6時配布となっておりました高速回転ですがー、7時以降に延長となりましたー。並ぶ人はそこらへん覚悟して下さいねー。」 「現在の状況が全く分かってないんで、ぶっちゃけいつ来るか不明なんですよ〜。」 7時と聞いて列を抜ける人がちらほら。 バスで来てる人とかは時間がヤバイし、他のサークルを見て回りたかった人もいたんでしょう。 僕の場合特にそうゆうのもなかったんで待つことにしました。 18:45ごろ スタッフから連絡が伝えられる。 「7時予定の高速回転、8時に延長になりましたー。来るかどうかもアヤしいです。」 「ちなみに今日は9時で終了でーす。」 などとわけの分からないことを言う。 また、列を抜ける人がいた。 風が、冷たかった。 19:00 もう暗い。 とりあえず前に並んでる人に言って、少し列を抜けることに。 ![]() ![]() しかし最後尾はまだ生きていました。 いつ来るか分からんのに、わざわざ最後尾フダを掲げてるとは…。 ![]() それで、外に並んでる列が他にもあるのか見てきました。 すると、ちょうど反対側にあるのは…、 …(・∀・)? ![]() ![]() ぎゃー! CHOCOLATE SHOPが参加してたのかよォォォ・゚・(ノД`)・゚・。 時すでに遅し。 抽選システムだったので買えない。 で、見事当選した人は自分で製本して、うはwwwwwwwwwwwっうぇうぇwwwwwwなわけです。 製本現場を撮影できた。 ![]() 19:30ごろ 列に戻る。 スタッフが出てくる。 何を言うかは、決まっていました。 「高速回転、8時半になりました。」 さすがに列から出る人はいませんでした。もうみなさん腹をくくっています。 僕も待ちました。 しかしここで残念なお知らせをしなければなりません。 今回のコミケで、あまりの寒さに死人が出てしまったのです。 ![]() …とりあえずこの人は、しばらくしてから動きはじめました。 20:20ごろ 「なんか来たみたいだよ。」 その誰のものかも知れないつぶやきに、待機列が蠢きました。 ![]() 公式の発表ではありません。しかし、みんな立ち上がりました。 20:30 スタッフ登場。 ![]() 「いま大井町を出たという情報が入りましたー。早くて8時50分に到着するそうです。」 そして机の搬入と列の移動。 車が到着し次第配布を開始する作戦を立てたようです。 20:45 みんな到着を待つ。 スタッフが言う。 「偉い人から連絡です。9時には完全に閉めるそうです。9時以降は無理になりましたー。」 追い討ちをかける連絡。あと15分でなんとかなるのか。 皆がそう思っていたとき、先頭のほうから声が。 「来た!」 という声が。 そして台車に積まれ、コピー本が到着しました。 拍手。 24時間テレビのマラソンじゃないけれども、皆で拍手。 なぜかスタッフのテンションも高い。 「2列2列2列〜。」←走る。 それと同時にリアルタイムで列が前進。 ![]() 20:50 「200円ですよー。千円札出した人は後ろの人から恨まれますよ〜。」 見事に100円玉が無いことに気づく。 「うっ。やばい恨まれる。」 とか言ってると、周りの人たちが100円玉を確認しだして…、 「あっ、俺両替できるかも。」 と言ってくれた神がいました。 千円札と交換。ありがとう名も知らぬ人。そしてありがとうみんな。 そして列の前進スピードも半端ない。ぐんぐん進む。 そして辿り着いてみると…、 ![]() 200円は受け取らずに山積み。 そしてものすごいスピードで配ってました。 当然製本なんてされてなく、各ページをたぐりあわせ、客に渡す。 まさに作業ロボットのごとく、神がかり的なスピードで。 立ち止まらずに進め、というスタッフの指示。 動画撮ってたら邪魔だから撮影スンナと。 そりゃあね、あと5・6分で100人とも知れない人数に渡すんですからね。 21:00 中では、既に片付けが始まってました。 ![]() 最後は時刊新聞の列に並んで余ってたのをもらってきました。 まとめ まさか最後までいることになるとは思ってませんでした。 高速回転の列に並んでた人たちは、最後のあたりにはかなりフレンドリーな雰囲気になってました。 思いもかけず3時間ほど並ばされると、妙な友情が芽生えてくるものです。 風が強くて寒かったですが、夏と冬という両極端な状況よりはマシかと。 つかれますた。 |